ビタミンB1
①小腸に吸収されたあと、乳酸がたまらないようにし、疲労回復に導いてくれるだけではなく、便通を良くしてくれる作用もあります。
更にビタミンB2が含まれることで、「基礎代謝」「新陳代謝」の向上作用があり血行促進になります。
ビタミンB2
①皮膚や粘膜を健康に保ち、肌荒れやニキビを防ぐ事から「美容のビタミン」と呼ばれています。
美肌効果があり保水性の向上、更にはガンマリノレン酸と馬プラセンタが含まれることで、コラーゲン生成をしてくれますし、活性酸素の除去の作用もあります。
②脂肪の代謝を促進することから「脂肪のビタミン」とも呼ばれ、ビタミンB1と共に摂取したカロリーの燃焼に働きます。
またビタミンB6が含まれることで「脂肪肝の抑制」をしてくれます。
③糖の代謝を促進する働きがあり動脈硬化の予防、糖尿病の改善や予防、合併症にも期待できます。